
去年のフロックスが生き残ってくれていたらしく、
ひっそりと咲いていました。
紫御殿とか春の名残の忘れな草とかとの偶然のコラボがかわいい。
このフロックスは種まきして育てたものですが、
花が咲くまで残ったのはこれ1株のみ。
来年もできれば咲いて欲しいなぁ。
できるだけそっとしておいてあげようっと。
ここの花壇はフェンス際のレイズドベッドで、
去年はフェンスにヘンリーヅタがばーっとあったのですが、
元気が良すぎるつる植物に辟易していた私は、
ツルハナナスとともにヘンリーさんにも引退していただきました。
そしたら、今年、見慣れない双葉がたくさんたくさん・・・・
何だろう?
すると、1つだけ本葉が出てきているものがあって、
正体はヘンリーさんと判明。
ん~、恐るべし。

その他の日陰さんたち。
ひょろいツバキ白侘助の足元では、
ホスタ’ゴールドスタンダード’が毎年株を大きくしてます。
だんだん黄色くいい色になってくるのが楽しみなんですよ~。
ヒューケラのパレスパープルも、放置されてるわりに元気。
ここは日陰なうえに死角な場所なのであんまり力を入れてないのが
かえって密植にならず植物たちに喜ばれてる感じです。
・・・・と、気付いてしまったので、
この奥に植え場所の定まってないクレマチスを植えようかな、
とか企み中です。イヒヒ

噂ではどんどん殖えるということだったけど、
ちっとも殖えないのでいきなり4つに株分けしたら咲かなくなっちゃった
アルケミラ・モリス。
2年ぶりに開花しました。
ジューンベリーの足元を、このアルケミラとヒメアケボノフウロで囲んでいます。
どちらもお気に入り~

最後はアジサイ美方八重。
このコも小さな3号ポットで連れ帰って3年目、
随分大きくなりました。
花が好きなので、リビングからよく見える場所に去年移植しましたが、
花もちはそんなによくないのが残念です。。
====
先週末は小学校の運動会でした。
太郎には小学校最後の運動会。
次郎にはもう早3回目の運動会。
親的には、1つの運動会で息子2人分を見られる(済ませられる)
お得な最後の運動会。
久しぶりにビデオを撮って、
家に帰って上映会をして、
久しぶりに赤ん坊の頃のビデオを見返したりして。
淡々と、
淡々と、同じスピードで過ぎていく毎日。
似たような毎日が過ぎていっているのに
もう二度と戻らない
いつか手放さなくてはいけない
たからものの毎日。
迫り来るその時。
とか、思ったりして。
いや、ほんとは毎晩思ってる。
あーーーーー・・・・って。
▲ by hiamitamako | 2010-05-31 22:20 | 植物